赤ちゃんの体調不良で、たくさんのママが悩んだことがあると言われている<赤ちゃんの便秘>問題。
<便秘>というと、女性のイメージがあると思いますが、実は赤ちゃんもよく便秘をします。「毎日出てないんだけど大丈夫?」「うちの子って便秘なのかな?」といった便秘になる原因とその対処法をお伝えいまします。
赤ちゃんの便秘はよくあるの?
赤ちゃんは便秘と無縁で、軟便というイメージがあると思いますが、実は便秘になる赤ちゃんは少なくありません。赤ちゃんは、腸などの消化器官が未発達で、便の形状や排便のペースが安定しにくいことだけでなく、筋肉量も少ないので便を出そうといきむ力が弱く、さらに赤ちゃんは新陳代謝が盛んで、入れる量より出る水分量が多くなりがちなので、便秘を起こしやすいのです。
これは便秘なの?判断基準とは
赤ちゃんの便秘の場合、「2日もうんちが出ないと便秘」とすぐに慌てる必要はありません。赤ちゃんのうんちの回数は個人差がとても大きく、授乳のたびにウンチをする赤ちゃんもいれば、1日数回、2~3日に1回という赤ちゃんもいます。
毎日出なくても赤ちゃんが機嫌よく過ごしていたり、食欲がいつもと変わらない、という状態であれば、その赤ちゃんの排便のペースだと思って過度に心配しなくて大丈夫です。また、赤ちゃんの腸の発達過程で、排便のペースが変わることもあります。
毎日出なくても赤ちゃんが機嫌よく過ごしていたり、食欲がいつもと変わらない、という状態であれば、その赤ちゃんの排便のペースだと思って過度に心配しなくて大丈夫です。また、赤ちゃんの腸の発達過程で、排便のペースが変わることもあります。
月例別の赤ちゃんの便秘の原因
赤ちゃんには、成長に伴って、特に便秘になりやすい時期がります。ここでは、月例別に便秘になりやすい原因などを見ていきましょう。
新生児期
新生児期の赤ちゃんは眠っている時間が長いので、運動不足によって便秘を引き起こしやすくなります。また、一般的に母乳を飲む赤ちゃんよりもミルクを飲む赤ちゃんの方が便秘になりやすいと言われています。
生後2、3カ月頃
この時期の赤ちゃんは、急にうんちが出なくなることがあります。これは消化器官の働きが高まって、腸内に便をためることができるようになる時期だからです。
離乳食を始めた頃(生後5、6カ月頃)
離乳食を始める生後5ヶ月頃の赤ちゃんは、授乳のみだった頃より水分が不足してしまう傾向があります。固形物を食べるようになると、うんちも固くなりやすく、いきむ力もまだ足りないため、便秘になりがちになります。
生後9ヶ月~1歳頃
離乳食後期から完了期になると、消化能力も高まってきます。うんちは大人に近づいてきます。うんちの量や回数も、その赤ちゃんなりにだんだんと決まってきます。
赤ちゃんが便秘のときの症状
赤ちゃんの排便のペースは個人差があります。毎日うんちが出なくても体調や機嫌が良い場合は、それほど心配はありませんが、以下の項目のうち、どれかに当てはまる場合は、便秘である可能性があるので、確認してみてくださいね。
赤ちゃんの機嫌が悪い
母乳やミルク、食事をとっている、オムツも変えているのに、赤ちゃんの機嫌が悪く、泣いてばかりいる場合は、便秘かもしれません。お腹にうんちが溜まって不快な状態が続くと、赤ちゃんの機嫌が悪くなります。
うんちの回数が減っている
「1日に数回出ていたのに今日は出ていない」「毎日出ていたのに3日出ていない」など、普段の排便回数より少ない場合は、便秘の可能性が考えられます。赤ちゃんによって排便ペースは違うので、それぞれの通常の頻度と比べることが重要です。
うんちをするときに苦しそう
赤ちゃんがうんちをするとき、顔を真っ赤にして力強くいきんだりして、うんちを出すのが大変そうになります。
母乳を飲みたがらない、吐き戻す
赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量が減った時は、お腹に便がたまって、食欲が減っている可能性が考えられます。時には吐き戻してしまうこともあります。
下腹部が張っている
お腹がパンパンに張っていて、数日うんちが出ていない場合は、便秘かもしれません。普段の空腹時のお腹と、授乳後のお腹の様子をチェックしておきましょう。
赤ちゃんの便秘解消法
水分を多めにとろう
水分不足で便秘になることは少なくありません。母乳やミルクを十分に飲んでいるか確認してみましょう。足りていないようなら、湯冷ましや麦茶などの水分をこまめに与えましょう。
離乳食が進んでくると、母乳やミルクの量が減って、便秘になりやすくなりますので、麦茶や湯冷ましなどで水分を補給しましょう。
離乳食が進んでくると、母乳やミルクの量が減って、便秘になりやすくなりますので、麦茶や湯冷ましなどで水分を補給しましょう。
お腹のマッサージをしよう
便秘解消のために、ベビーマッサージは効果を発揮します。特にお腹のマッサージをしてあげると、消化と吸収を助けてくれますので、ぜひためしてあげてほしいと思います。よく「のの字マッサージ」と聞くと思いますが、のの字にぎゅっぎゅっと押していくのではなく、下記のポイントに注意してやってみてくださいね。
<やり方>
①おへその斜め下に手を置く
②そこから、ゆっくりとおへその周りを時計周りに円を描くように腸の流れにそって手を動かしていく
<ポイント>
①超の動きにそって、時計回りにマッサージ
②手のひらすべてを、しっかり密着させる
③お腹をあたためるように、ゆっくりと行う
<やり方>
①おへその斜め下に手を置く
②そこから、ゆっくりとおへその周りを時計周りに円を描くように腸の流れにそって手を動かしていく
<ポイント>
①超の動きにそって、時計回りにマッサージ
②手のひらすべてを、しっかり密着させる
③お腹をあたためるように、ゆっくりと行う
さいごに
赤ちゃんの便秘は、よくあることだとわかりましたね。日ごろから、赤ちゃんの排便のペースや、赤ちゃんの体調を日ごろから確認することは大切ですね。その上で、水分をしっかり与えたり、ベビーマッサージで便秘解消をしていきましょう。
当ベビーマッサージCohanaでは、お腹のベビーマッサージだけでなく、さらに便秘に効果的なマッサージもお伝えしています。ベビーマッサージを試してみてくださいね。
詳細→ベビーマッサージレッスン
🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
埼玉県朝霞市のベビーマッサージ教室Cohanaでは、親子のコミュニケーションを深く学べるベビーマッサージ教室です。親子の絆を深めるだけでなく、日ごろの子育ての悩みである、「抱っこじゃないと寝ない」、「寝ぐずりがひどい」「便秘がち」「お肌のトラブルが頻発」「男の子のデリケートゾーンの悩み」などに対して解決でき、子育ての引き出しを増やすことができます。
また、臨床心理士でもあり、一児のママでもある金子奈津美が、子育ての悩みにもお答えしていきます。
社会から孤立しがちな子育て、たくさんのママと赤ちゃんが集まって、わが子に癒されながら、子育ての悩みなどを話してスッキリしませんか?
埼玉県朝霞市、志木市、新座市、さいたま市、三芳町、東京都練馬区、板橋区、などからお越しいただいています。さらに、オンラインレッスンも開催しており、埼玉近辺だけでなく、鹿児島県、広島県、香川県、石川県、大阪府、愛知県、福島県、東京都、神奈川県、茨城県などからも受講いただいております。
ベビーマッサージ教室Cohanaについて‣詳しくはコチラ
保有資格: ベビーマッサージ資格
ベビースキンケア資格
英国式リフレクソロジー資格
<ロイヤルセラピスト協会認定>
臨床心理士
公認心理師
当ベビーマッサージCohanaでは、お腹のベビーマッサージだけでなく、さらに便秘に効果的なマッサージもお伝えしています。ベビーマッサージを試してみてくださいね。
詳細→ベビーマッサージレッスン
🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
埼玉県朝霞市のベビーマッサージ教室Cohanaでは、親子のコミュニケーションを深く学べるベビーマッサージ教室です。親子の絆を深めるだけでなく、日ごろの子育ての悩みである、「抱っこじゃないと寝ない」、「寝ぐずりがひどい」「便秘がち」「お肌のトラブルが頻発」「男の子のデリケートゾーンの悩み」などに対して解決でき、子育ての引き出しを増やすことができます。
また、臨床心理士でもあり、一児のママでもある金子奈津美が、子育ての悩みにもお答えしていきます。
社会から孤立しがちな子育て、たくさんのママと赤ちゃんが集まって、わが子に癒されながら、子育ての悩みなどを話してスッキリしませんか?
埼玉県朝霞市、志木市、新座市、さいたま市、三芳町、東京都練馬区、板橋区、などからお越しいただいています。さらに、オンラインレッスンも開催しており、埼玉近辺だけでなく、鹿児島県、広島県、香川県、石川県、大阪府、愛知県、福島県、東京都、神奈川県、茨城県などからも受講いただいております。
ベビーマッサージ教室Cohanaについて‣詳しくはコチラ
保有資格: ベビーマッサージ資格
ベビースキンケア資格
英国式リフレクソロジー資格
<ロイヤルセラピスト協会認定>
臨床心理士
公認心理師