BLOG ブログ

マタニティブルーとはどんな状態?産前産後のママの気持ちの変化

 産前産後のママのメンタルは、ジェットコースターと例えられるほど、気持ちの波が大きいですよね。急に涙が出てきたり、気持ちが落ち込みやすかったりと、マタニティブルーという症状に悩まされるママも少なくありません。

 妊娠中はもちろん、産後も続く可能性のあるマタニティブルーについて知り、ママはもちろん、周りのご家族と話して対策を考えてみましょう。

マタニティブルーとは

 マタニティブルーとは、妊娠中や出産後、気持ちが落ち込んだり、漠然とした不安に駆られる情緒不安定な状態のことをいいます。主な症状は軽度の抑うつ、涙もろさ、不安、集中力の低下です 。一過性の症状であり、一過性ではなく治療が必要なうつ病とは異なります。
 正式な名称は、産後3~10日ごろに生じる不安症のことを「マタニティブルーズ」といいます。「マタニティブルー」は医学用語ではないため、正確にいえば「マタニティブルーズ」とは区別されます。しかし、細菌は、一般的には妊娠中や産後の不安定な状態を呼ぶことが多いため、この記事では妊娠中、出産後の一次的な不安症をまとめて「マタニティブルー」としてご紹介していきます。

もしかしてマタニティブルー?症状をチェックしてみよう

 マタニティブルーの症状は、メンタル面に出やすいイメージですが、身体面にも出ます。以下にマタニティブルーの主な症状をまとめました。症状に当てはまるものが多い方は、マタニティブルーの重要なサインとされます。

【メンタル面の不調】
•気分が落ち込む
•急に泣きたくなる、涙が出る
•情緒が不安定になる
•強い恐怖心や不安感に襲われる
•物事に集中できない
•焦りを感じる
•イライラする
•自己嫌悪を抱いてしまう
•やる気が起きない
•忘れっぽくなった

【自律神経系の不調】
•不眠
•食欲不振
•過食
•倦怠感
•動悸
•息切れ
•頭痛

マタニティブルーの原因とは

 マタニティブルーに大きく関わっている原因は、以下の3つが挙げられます。

女性ホルモンの大きな変動

 マタニティブルーで一番大きな原因の一つが、産前産後の急激なホルモンバランスの乱れによります。特に、出産直後の変動は大きく、妊娠中にエストロゲンとプロゲステロンを大量に分泌していた胎盤が排出され、急激に子宮が元の状態に戻ろうとします。そのような急激なホルモンの変動は、自律神経の働きに影響を与えます。精神的な不安定さだけでなく、心身の様々な症状を引き起こすと考えられています。

心身や環境の変化

 妊娠をすると、つわり、お腹が大きくなるという身体に起こる変化、出産による身体の変化や育児のプレッシャーや将来に対する不安などによる、精神的なストレスがマタニティブルー発生の要因になっていると考えられます。

体力低下や睡眠不足

 妊娠、出産による体力や筋力の低下、授乳や育児による疲労や睡眠不足などもマタニティブルーの発生に影響を与えると考えられています。

マタニティブルーになりやすい時期とは

 マタニティブルーは、妊娠中の場合は、妊娠初期から妊娠中期に起こりやすいとされています。妊娠に伴うホルモンバランスの変化、ひどいつわりや食欲不振、思うように体が動かないストレス、出産に対する不安などが原因となります。
 出産後のマタニティブルーは、特に産後1ヶ月の間がもっとも起こりやすいと言われています。出産による女性ホルモンの大きな変化だけでなく、産褥期のボロボロの体の状態で新生児のお世話が始まり、寝不足や疲労など、心身ともに大変になります。
 マタニティブルーが続く期間は、個人差がありますが、3~4日ほどで症状が治まると言われています。しかし、ママによっては、2週間ほど悩まされることもあるそうです。

マタニティブルーになりやすい人は

 マタニティブルーは、誰でもなる可能性があるものです。特に、以下の特徴がある人がなりやすいと言われています。

・真面目な性格
・責任感が強い
・悩みを誰かに相談するのが苦手
・PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快症候群)になったことがある
・うつ病などの精神疾患を患ったことがある

 マタニティブルーの主な原因は女性ホルモンなので、生理関係のトラブルが多い方は注意が必要です。また、過去に精神疾患を患ったことがある方は、妊娠による体調変化で気分の浮き沈みが激しくなる可能性があります。

産後うつとの違い

 マタニティブルーと一緒に知っておいてほしいのが【産後うつ】です。マタニティブルーが一時的な心身の不調なのに対し、産後うつは病気です。カウンセリングや医療期間への受診が必要になることもあるでしょう。
 マタニティブルーと産後うつは、症状が似ていますが、マタニティブルーが3週間以上続く場合は、産後うつの可能性がありますので、かかりつけ医にご相談するようにしましょう。

マタニティブルーかもしれないときの対処法

 マタニティブルーは、多くのママが経験するもの。とはいえ、幸せなはずなのに、気持ちが落ち込んでしまったり、勝手に涙が出てきてしまうのはつらいですよね。一人では抱えずに、周りの人に助けを求めるなどして、マタニティブルーを乗り越えたいもの。
 ここでは、マタニティブルーの乗り越える方法をお伝えします。

誰かに話を聞いてもらう

 パパや家族、ママ友やお住まいの自治体が行っている妊婦さんやママ向けの相談員さんなどに、積極的に相談したり話をするのもマタニティブルーのママにおすすめです。ママだから、自分のことは後回しにして、不安や悩み、悲しい気持ち、つらい気持ちを一人で抱えず、家族や友人、先輩ママ、医師や助産師、保健師などに積極的に相談しましょう。
 パパや家族など、人に話すと気持ちが楽になりだけでなく、ママ自身の気持ちや状態を知っておいてもらうことで、フォローをお願いしやすくなります。

ゆっくり休む

 赤ちゃんのお世話で、疲労や睡眠不足になると、精神面に不調が出てきます。特に夜に熟睡できないママが多いのが現状です。パパは仕事だからと、自分でがんばってしまうママも少なくありません。できる限り、パパや家族の協力を得て、ゆっくりと休みましょう。十分寝ることも大切です。
 また、家事は手を抜き、お惣菜やお弁当を買ったり、お掃除はさぼってみたり、赤ちゃんが寝ている昼間も一緒に寝るようにしてみましょう。仕事を休んだり家事を家族に任せたり、赤ちゃんを預けたりして、自分のためだけの時間をつくるとよいでしょう。
 まずは、赤ちゃんと向き合うことを中心に、最低限のお世話以外は後回しにして、休めるときは休みましょう。

運動をする

 体調に問題がない場合に、負担にならない程度の軽い運動を行ってみるのもおすすめです。運動は自律神経を整え、ストレスを解消します。また、脳内のセロトニンの分泌量が増えて心に安らぎをもたらす効果があります。
 ウォーキングなどで外の新鮮な空気を吸えば、気持ちのリフレッシュにつながるでしょう。ヨガやスイミングなどもよいですね。

まとめ

 妊娠中から産後の女性ホルモンの急激な変化や、環境の変化やストレスなどによる起こるマタニティブルー。事前にどういうメカニズムなのか知っておくことや、対応方法を知っておくだけでも、なってしまったときに対応できますよね。また、周りのご家族の協力や支えも必要です。愛おしい赤ちゃんとの生活が穏やかに過ごせますように。

 また、当ベビーマッサージ教室で行っている【おくるみタッチケア】レッスンでは、産前から産後の赤ちゃんの子育てを軌道に乗せることに加え、ママの休息が取れる産後すぐから活用できる方法です。ぜひ育児に取り入れて、楽しい赤ちゃんとの生活を送ってくださいね。


参考→赤ちゃんの寝ない問題解決!おくるみタッチケアレッスン


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
埼玉県朝霞市のベビーマッサージ教室Cohanaでは、親子のコミュニケーションを深く学べるベビーマッサージ教室です。親子の絆を深めるだけでなく、日ごろの子育ての悩みである、「抱っこじゃないと寝ない」、「寝ぐずりがひどい」「便秘がち」「お肌のトラブルが頻発」「男の子のデリケートゾーンの悩み」などに対して解決でき、子育ての引き出しを増やすことができます。

 また、臨床心理士でもあり、一児のママでもある金子奈津美が、子育ての悩みにもお答えしていきます。
 社会から孤立しがちな子育て、たくさんのママと赤ちゃんが集まって、わが子に癒されながら、子育ての悩みなどを話してスッキリしませんか?

埼玉県朝霞市、志木市、新座市、さいたま市、三芳町、東京都練馬区、板橋区、などからお越しいただいています。さらに、オンラインレッスンも開催しており、埼玉近辺だけでなく、鹿児島県、広島県、香川県、石川県、大阪府、愛知県、福島県、東京都、神奈川県、茨城県などからも受講いただいております。 

ベビーマッサージ教室Cohanaについて‣詳しくはコチラ

保有資格: ベビーマッサージ資格
     ベビースキンケア資格
     英国式リフレクソロジー資格
     <ロイヤルセラピスト協会認定>

     臨床心理士
     公認心理師